2011-01-30(Sun)
みなさんこんにちは。
西沢不動産商事の西澤です。
いつもご覧になっていただいて、ありがとうございます。
皆さん、知っている方が多いと思いますが
サッカーアジア杯、日本が優勝しました!!
ほんとにすばらしい、感動しました!
文句の言いようのないボレーシュート、1日たっても
まだ興奮状態です。
私は普段はサッカーにはそんなに興味がある
わけではないので(ファンの方すいません・・・)
サッカーの試合はほとんど見ないのですが
こういった大きな大会中は、にわかサッカーファン
に早変わり。
昨夜も一人テレビの前で熱狂しておりました。
そして、見事優勝を飾ってくれました。
日本代表選手、スタッフの皆さん、おめでとうございます!
多くの感動ありがとうございました!
近頃あまり良いニュースが少ない中、久しぶりに元気が出る
最高の試合でした。
スポンサーサイト
2011-01-29(Sat)
皆さんこんにちは。
西沢不動産商事の西澤です。
いつもご覧になっていただいて、ありがとうございます。
さあ、今夜はサッカーアジア杯決勝戦のオーストラリア戦ですね!
先日の韓国戦の劇的な勝利の余韻がいまだに残っているところ
ですが、あの勢いをそのまま決勝戦にも持ち込んでほしいです。
オーストラリアは決勝戦に勝ち上がってくるだけあり、強豪国に
間違いありませんが、勝ち上がってきたのは日本も一緒。
選手の皆さんには、自信を持って戦ってきてほしいです。
私は普段であれば、サッカーには特には見ていませんが(サッカー
ファンの方すいません・・)今回のような大きな大会になると
にわかサッカーファンとなります!
サッカーを愛する、正統サッカーファンの方からすると、許せない
かもしれませんが、私にわかサッカーファンも心から日本選手を
応援させていただきます!
がんばれ!日本!!
2011-01-28(Fri)
皆さんこんにちは。
西沢不動産商事の西澤です。
いつもご覧になっていただいて、ありがとうございます。
今月の27日から霧島山(宮崎、鹿児島両県境)の新燃岳が
大小の噴火を繰り返していますね。
この52年ぶりと言われる噴火により、宮崎県都城市や
鹿児島県霧島市などには火山灰が降り、農作物などへの
影響が出ているそうです。
私も今朝ニュース番組で、畑一面に降り積もる火山灰
を呆然と見つめる農家の方の映像を見ましたが、本当に
どうしたらいいんだという表情でした。
特に宮崎県はまだ記憶に新しい、口蹄疫問題、先日から
騒がれている鳥インフルエンザに続く災害。
まさに泣きっ面に蜂です。
国や県といった行政には迅速な対応をしてもらいたいと
思いますし、私にも出来ることを探してみたいと思います。
2011-01-25(Tue)
皆さんこんにちは。
西沢不動産商事の西澤です。
いつもご覧になっていただいて、ありがとうございます。
先日、小学1年の長男のクラスが、学級閉鎖になったと
記事に書きました。
あの時点では長男も至って元気だった
のですが、木曜日の夕方から突然高熱が・・・。
ついでに次男も。
あわてて、近くの小児科に駆け込んだところ
インフルエンザと診断されました。
とうとう我が家にもインフルエンザの猛威が
襲ってきたのです。
妻にも移らないように気をつけろよと言っていた矢先、
その夜から妻も発熱。
そして、子供達を預けている義父も感染。
仕方なく、私が会社を休み、看病に当ることになって
しまいました。食事を作ったり、薬を飲ませたり
買い物に行ったり・・・。
まあ、家事にはそんなに抵抗がないので、別に苦には
ならないのですが、とにかく3人揃って40度近い高熱
なので、見た目にも苦しそうなのがかわいそうでした。
熱は2・3日続いたのですが、ようやく今日から登園・登校
できました。
よかった、よかった、一安心。
ただ、3人のインフルエンザ患者に囲まれ、5日ほどその
環境が続いたのに、私には一向にインフルエンザの症状
が現れないんです・・・。
もちろん感染しないに越したことはないのですが、
なんだか微妙な気分ですね。
○○は風邪ひかない、ってことでしょうか・・・。
2011-01-18(Tue)
皆さんこんにちは。
西沢不動産商事の西澤です。
いつもご覧になっていただいて、ありがとうございます。
私達夫婦は共働きのため、小学校一年の長男は、学校が
終わった後、学童保育にあずかって貰っているのですが
その学童から午後電話がかかってきました。
長男の小学校のクラスが、欠席者多数で学級閉鎖に
なってしまい、学童保育でも学校側からの指示で
お子様を預かることができないので、迎えにきて
ほしいのですが・・・という内容。
えっ・・・、学級閉鎖?
あまりに突然のことなので、ちょっとびっくりして
しまいました。
先週まで、そんな気配すらなかったのに、いきなり
今日になってそんなに欠席者が?
仕方なく、迎えに行って聞いてみると、長男のクラス
では13人の子が欠席したとのこと・・。
学校からの連絡では、学級閉鎖は今週いっぱいまで、
来週の月曜日から登校。それまではなるべく外出は
控えるようにとの指示です。
今週いっぱい・・・。
うちの子は、すこぶる元気なので、突然長い休みに
なり、かなりうれしそうなのですが、私たちからすれば
かなり困ってしまう事態。
幸い、私達は義母の家で面倒をみてくれるのでどうにか
なるのですが、あずけるところがない家庭にとっては
本当に困ってしまいますよね。
以前に新型インフルエンザが流行って、学級閉鎖が続出
したことがありましたが、あの時のニュースで途方に
くれる保護者の気持ちが、今ではよく分かります。
安心して子供を育てられる環境づくり、改めて
必要だと感じます。
2011-01-16(Sun)
皆さんこんにちは。
西沢不動産商事の西澤です。
いつもご覧になっていただいて、ありがとうございます。
今朝起きて、外を見てびっくり!
一面銀世界なんです。
妻も思わず「雪国みたい!」と叫んでいました。
長野県なんだから雪国だろ!と言う人もいると思いますが
ここ上田市は、長野市や松本市に比べると比較的、積雪が
少ないほうですし、ここ数年はあまり、積もったという
記憶がありません。
まあ、毎年雪かきはするのですが、今朝は15cmくらいは
積もったでしょうか。これだけまとまって降るのは久し
ぶりのような気がします。
子供達は「わぁ~雪だ~!!」と喜んでいましたが
大人はそうも言ってられません。
あわてて、家の前の道路の雪かきをしました。
あまり雪の降らない地域の人には、なじみがないかも
しれませんが、雪が降ったときには、ほんどの家が
朝早くから雪かきをする風景は一般的。
そうしないと、道路の雪が凍り付いていつまでも
溶けなくなってしまうんです。
それは行政の仕事では?と思う方もいるかもしれませんが
大通りならともかく、住宅地の細い路地までは除雪など
しません。
「お早うございます!よく降りましたね~」
なんていう挨拶を交わしながら、そこに住む人たちが
せっせと体を動かすわけです。
他の家がやっているから、しょうがない自分も・・・
という人も多いとは思いますが、そうやって近隣との
コミュニケーションをとりながら、地域活動をする
ことはすばらしいことだと私は思います。
まあ、たまには面倒だと思うこともありますが・・・
周囲との関係が希薄になりつつある中で
「お早うございます、寒いですね」という一言の
大切さを感じた朝でした。
2011-01-15(Sat)
皆さんこんにちは。
西沢不動産商事の西澤です。
いつもご覧になっていただいて、ありがとうございます。
現在、ここ長野県上田市は雪の天気ですが、
今日、明日は大学入試センター試験ですね。
時事通信によれば今回、センター試験を利用する大学・短大
は828校と過去最多を更新し、志願者は昨年より5616人多い
55万8984人に達したとのことです。
センター試験には賛否両論あるものの、数字を見る限りでは、
大学入試においての重要度は年々高くなっているのですね。
私も学生時代、同試験を受けましたが新課程と旧課程の
転換期という微妙な時期で、試験の結果、両課程間に顕著に
難易度の差がついてしまい問題になりました。
分かりやすく言えば、浪人生と現役生との間に大きく差が
出てしまったんです。
浪人生の平均点数が、現役生の点数より大幅に低いという
事態になってしまった・・・。
1年間(または多年間)受験勉強に明け暮れた、と思われる
浪人生が現役生に大きなリードを奪われたとなれば、やはり
トラブルが起こってくるのはもっともです。
なにせ私も浪人生だったので・・・。
再試験や点数調整といった対応が検討されましたが、結局
補正は無し。多くの反発の声はありましたが、本試験の点数
のままという幕切れでした。
私の周りでは志望校のランクを下げたり、本来とは違う
学部に志望変更したりといった人も結構いて、悔しい思い
をしていたのだと思います。
えっ、お前はどうだったかって?
私はそんなスレスレのレベルではなかったもので・・・。
(問題外っていうほど高いレベルなら良かったのですが・・・)
まあ、私の話はこの辺にして、センター試験を受験する皆さんが
自分自身の持っている力を、余すことなく発揮できるよう
私も応援しています!
どうも天候が怪しいですが、万全の備えをして今日、明日の
試験をベストの状態で臨んでくださいね!
2011-01-13(Thu)
皆さんこんにちは。
西沢不動産商事の西澤です。
いつもご覧になっていただいて、ありがとうございます。
ここ数日、気温が低い日が続きますね。
私の車の温度計は、マイナス8℃~マイナス6℃を
表示していました。
出社時の温度なので、明け方はもっと低いのかも
しれませんね・・・。
このくらいの気温になると、予想されるのが水道凍結の
トラブル。
予想に反せず、一昨日、昨日と「水が出ないよ~!」電話が
何件か掛かってきて、対応に追われていました。
凍結防止の為に電熱ヒーターを巻いたり、水道管を保温したり
と対策はたてているものの、器具の老朽化や、保温材の劣化
といった原因もあり、零下10℃あたりになると、どうしても
凍結被害が出てきてしまうんですよね・・・。
凍結で水が出なくなってしまったお客様。ご不便をお掛けして
申し訳ありませんでした。
2011-01-11(Tue)
皆さんこんにちは。
西沢不動産商事の西澤です。
いつもご覧になっていただいて、ありがとうございます。
私が今年、心がけようと思っていることのひとつ。
「人(外)のせいにしない」
私はとかくあまり受け入れたくない事を
人のせいや、まわりのせいにしがちなんです。
例えば、お客様が少ないのは景気が悪いせいだ、
早く景気が良くならないかな~ とか。
でも、それでは何も変わらないし、成長しない
ということに気が付きました。
都合が悪いことを自分以外の責任に置き換える・・
これでは、自分は悪くないという慰めにはなっても
それ以上の教訓はなにも得られず、結局
同じ過ちを繰り返してしまうだけです。
自分の「外」にある原因(会社、他者、環境
年齢)は、改善しようにも改善するのは困難。
しかし、自分の「外」にあるものは変えるこが
できなくても、自分の「中」を変えていく
ことは可能。
まず変わらなければいけないのは自分からです。
2011-01-07(Fri)
ちょっと遅くなりましたが、皆さんあけましておめでとうございます。
西沢不動産商事の西澤です。
いつもご覧になっていただいて、ありがとうございます。
私はまだまだ正月気分が抜け切らないのですが
皆さんは晴れやかにスタートダッシュができましたか?
一年の目標をまだ立てていないのであれば、ぜひ
簡単なものでいいので、目標を立ててみてください。
それもできるだけ具体的に。
「○○件契約をとる」とか「○○㎏やせる!」とか
数字が入っていると、さらに具体的になります。
目指すべきものがあるほうが、それがない状態よりも
行動が起こしやすいんだそうです。
今年はウサギ年。
それにあやかって飛躍の年になるよう、がんばりましょう!
それでは、本年もよろしくお願いします!!